このページでは、FX自動売買ソフト「アルケミスト」のレビュー評価をします。
本当に勝てるのか?どんなロジックなのか?を徹底検証 !
実際に運用して検証します!
FX貴族さんの自信作!
目次
アルケミストってどんなの?
2019年8月29日発売。
値段19,800円(2020年2月時点)
利用者数は2020年2月時点で89名。
FX貴族さんが作った
ゴゴジャン2019年度システムトレード部門優秀賞を受賞 したFX貴族さんの自信作。
FX貴族さんは、EA累計売上本数2000本以上・国内主要ブローカーとのタイアップ実績多数の有名EA開発者さんです。
EA界隈では有名で知ってる人も多いと思います。
現役トレーダーのスイング手法をEA化
『アルケミスト』は、ユーロドル(EUR/USD)5分足で稼働する 高勝率型のスイングトレードEAです。
バックテストでの勝率は94%超を誇り、 非常に安定したパフォーマンスが大きな強みです。
詳しいデータ
スペック
通貨ペア | EUR/USD |
時間足 | 5分足 |
取引時間帯 | すべて |
ポジ保有時間 | 60%が16時間以内に決済 |
スタイル | デイトレ~スイング |
指値 | 100(内部ロジックあり) |
逆指値 | 215 |
ナンピン | なし |
マーチン | なし |
両建て | なし |
最低証拠金 | 1万円 |
推奨証拠金 | 10万円 |
最大ポジション数 | 1 |
オススメ運用業者 | 外為ファイネスト |
ロジック
開発者の方の販売ページやSNSなどを参考にしています。
また、僕が独自にバックテストして分析した結果などを載せています。
独自に分析した結果ですので公式バックテストとは数値が違うかもしれませんがご了承ください。
通貨特性を利用したトレード
『アルケミスト』は、スイングトレードならではの トレンドを意識したエントリーを行います。
方向感が出にくく、ぶれやすいものの、 最終的には大きなトレンドに復帰しやすいという ユーロドルの値動きの特性を利用しています。
ストップロスを215pipsと大きめにとることで、 最終的に大きなトレンドに復帰して トレールが発動することを狙います。
勝率96%とその秘密
なんとアルケミストは勝率96%でした!
最初見た時バグかと思いましたが、販売ページにも94%以上越えと書いてあるので間違いありません!
しかし、逆指値が215pipsでストップロスまで耐え続けるからこそのこの勝率でした!
逆指値を一応設定していて内部ロジックで途中で切るというEAが多いのですが、アルケミストはほぼすべて最大ストップロスまで耐えます。
それじゃ、ダメじゃん…と思ったあなた
最大SLまで持ったとしても過去10年間で安定した成績を保っています。
2012年のみマイナスですが、他の年で何倍も利益出しているので強いです。
コツコツ利益を積み重ねる
平均利益が16pips、平均損失が-184pips
かなりのコツドカタイプになります。
しかし、ナンピンマーチン系と違い最大ストップロスは決まっていますし、勝率96%以上あるので運用はしやすいと思います。
稼働し始めでいきなり最大SLを食らうと運が悪すぎますが…w
ポジション保有時間
スイング系と思っていましたが、意外と平均保有時間は短いという印象でした。
ストップロスまで持ち続けるので、含み損の時はスイングスタイルになる感じでしょうか。
順調にいけば、60%は16時間以内に利確してくれます。
がしかし、捕まってストップロスにもかからない場合は、長期間持ち続けることになります。
取引時間帯
まんべんなく取引すると思っていましたが、意外と取引時間は絞られています。
MT4時間1時~2時(日本時間8時~9時台)の2時間内でしかエントリーしません。
スプレッドの拡がる朝の時間帯が終わってからのエントリーですね。
なにか時間の優位性があるということでしょうかね🙄
実際の挙動
勝ちパターン
長期順張り・短期逆張りの教科書のようなトレード。
トレーリングストップで利益を伸ばして、ドカンも狙います。
負けパターン
負ける時は最大SLにかかるときです。
トレンドに沿ってエントリーしても、逆行し続けたら爆損パターンです。
最大SLまで持っていかれるので祈るしかありません。
まあ、めったにないですが喰らうと3か月分くらいの利益が吹っ飛びます。
運用のコツ
含み損でも気長に待つ
アルケミストは最大SL-215pipsまで含み損を抱えます。
しかし、それは大きなトレンドに戻るというユロドルの通貨特性を利用して順張りしているので、勝率でカバーします。
ですので、大きく含み損を抱えてもそれはそういう仕様なので気にしないでおきましょう。
気づいたら利確されているはずです。
ちゃんとSLも設定されているので、リスクも計算できて安心です。
資金管理に気を付ける
最大SLが-215pipsということなので、最大SLを食らってもダメージを受けないようなロット管理にしましょう。
10万円で運用するなら、0.05lotくらいが理想でしょうか。
ご自身の資産状況に応じて考えてください。
ストップロスくらうことを考えて少なめにするのが無難です。
2か月連続-300pipsで稼働停止
過去のバックテストデータを見ると、2か月連続で-300pipsを記録してる時はありません。
2012年が-100pipsを連発していますが、直近ではありません。
それでも-259pipsですんでいますし、翌年1000pips以上獲れているのでなんともいえません。
スイング系EAですし、できれば、年単位でみて-300pips以上負けるようであれば稼働停止がベストでしょうか。
しかし、実際に運用してみると2か月連続-300pipsも喰らえばメンタルに悪いと思うので、そこで一度考えてみるのがいいでしょう。
なるべくスプレッドの狭い業者で運用
スイング系のEAなので、スプレッドの影響は他のスタイルに比べて受けにくいですが、最大パフォーマンスを引き出すにはスプレッドの狭い業者で運用するのが望ましいです。
OANDAJAPANや外為ファイネストがオススメです。
ちなみに、ゴゴジャンフォワードテストでは、外為ファイネストを使っています。
僕は資金の都合上海外業者で運用しています。
スプレッド耐性が強いということで、スプレッド2以下なら優位性があるようなので。
しかし、できれば最高の環境で動かしてあげたいのでしばらくしたら国内口座へ移行予定です。
VPSを使う
できれば、VPSを使うのがベストです。
国内口座であれば、お名前.comのFX専用VPSでも十分パフォーマンスが上がると思います。
お金に余裕があるならBeeksなどの高級VPSを使うのがいいでしょう。
【FX専用VPS】お名前.comデスクトップクラウドに申し込む
フォワードテスト
ゴゴジャン公式
小野リアル口座
業者:海外口座
VPS使用
3回目のトレードでまさかのSL喰らってしまう。半年無敗だったのに…。
運悪すぎてワロタwwwww
評価
稼働前
コツドカ系の勝率重視EAですが、最大ポジション1ですしフォワードテストでは半年ほど右肩上がりになっています。
スイングですが、調子よければ連勝が続いて短期間で増えていってくれそうです。
含み損を長く持つというのがデメリットですが、総合的に優位性はありそうということで実稼働します!
稼働後
エントリータイミングや、決済をトレーリングストップで爆益も狙えるというのはよかったのですが、あまりに早すぎるストップロス喰らいました💦
順張りにしろ、逆張りにしろ、逆行したら最大SLまで持ちっぱなしになると、お祈りしかすることがないですね。
最大SLがデカいので負けたらコツドカになります。
コツコツ積み重ねてくれてたらいいですが、ドカンが最初にくるとその後も稼働しづらくなるのが人の心理です。
ちょっと極端なEAという印象ですね。
もうしばらくは動かしてみます。
すぐにリカバリできるなら、コツドカでも使えると思いますので(;´・ω・)
入手方法
ゴゴジャンで販売中!
今すぐアルケミストを購入する