Youtubeでも検証動画を公開中

【収支報告】2025年10月4週目の分スキャFXトレードの分析

2025年10月4週目のFX/CFDのスキャルトレードの結果です。

今週は、ゴールドがついに暴落、そしてレンジへ。

今週はぼちぼちよかったよ!

日別トレード

月曜日

朝から日経ロングで利益。しかし、FXのスキャでー2万円(同じ方向に何回もポジって負ける)

後半でゴールドショートで、一時マイナス3万円。

最後に取り返して、結局ちょいプラスで終了。

本日のトレード点数:8.5/10 (+415円)

火曜日

朝からゴールドショート・ドル円ショートとかでプラス。

昼寝してたらゴールドがカチ下げで爆益。

下げ目線だったからガッツリ取れた。

本日のトレード点数:7/10(₊39,383円)

水曜日

朝からカチ下げ。ショートしてたのに、たまらず早く利確してしまう。伸ばせるときは数分伸ばさないと…もしくは入りなおすか。

ただ、損失大きくしなかったってのは良かった。

激リバきてショートが捕まる、ただ、うまく逃げれた部分があってよかった。

その後の下げもとれて、細かくとれた。

ただ、ジム行くときにやや捕まっててメンタルが弱かった。

他の日常生活もしっかり送れるようなトレードにしなければいけない。

本日のトレード点数:7/10(₊73,772円)

木曜日

やや上げの日、この日は夜に仕事あったので、軽めにトレード。

それでもチャンスの時のみエントリーを心がけてプラスに。

レンジ相場だから早めの利確を意識した、ボラも落ち着いてきた…。

強いて言えば、ロングを長めに持っておきたかったが運悪く狩られた。でも、むかついてショートしなかったのえらい。

枚数を減らしたことで、思い通りのトレードができて、結果的に安定して成績が伸びた。

もちろん、勝負所では枚数も多くするが、出金を駆使してフルレバをコントロールする。

本日のトレード点数:8/10(₊28,672円)

金曜日

日中出かける予定あったので、控えめトレード。

そっちの方が成績よかった、夜のCPIではノーポジ。

ギフトトレードのみだけど、外為ファイネストはスプレッド広がりすぎ、16くらい開いてたぞ。

一瞬で全滅。

そのあと、直後のスキャでやられるも、その後コツコツ取り返して終了。

思ったよりボラ出なかったな。まあ、早めに寝れてよかった。

枚数少なくしたら、楽しくトレードできる。

本日のトレード点数:8/10(+14,307円)

まとめ

合計:+156,549円

勝率

  • 勝ちトレード数:63.5%
  • 負けトレード数:36.5%

⚔️ 勝率:約63.5%
(=10回中6〜7回はプラス決済)

時間帯別

時間帯損益(円)コメント
00–03−18,196深夜はマイナス傾向、非効率ゾーン
03–06+6,891早朝は軽微なプラス
06–090トレードなし
09–12+16,208午前に安定プラス
12–15+36,891昼~午後序盤に利益増
15–18+66,490 🟩最大利益帯
18–21+39,906夕方~夜も好調
21–24+28,789夜も堅実にプラス

📈 午後(12〜21時)で全体利益の約80%を稼いでいる。

通貨・銘柄別

銘柄名週間損益(円)
🥇 金スポット+162,169
🥈 日本225+14,810
合計+176,979

💡「金スポット」が圧倒的メイン収益源。
日本225は少数トレードながらもプラス維持。

保有期間分析

指標
平均19.4分
中央値7.8分
最大257.7分(約4時間18分)

📉 典型的なスキャルピング+短期デイトレ構成。
短い勝負をメインに、一部スイング的なホールドも混在。


🔍 総評まとめ

  • 金スポットメイン戦略で収益の9割以上を稼ぐ。
  • 時間帯では15〜21時が圧倒的に強いゾーン
  • 勝率63%+平均保有19分の安定トレード。
  • 深夜帯(0〜3時)は避けるとさらにパフォーマンス向上が見込める。

週間の収支変動表

遠回りこそ最大の近道。

週初め、やや不安定なところあったけど、後半につれて収支も安定。

ボラが落ち着いたのもあるが、冷静に損切りなどもできた。

枚数を少なくしたら、理想のトレードができるようになってきた。

課題としては、FXのドル円トレードがいまいち。

チャンスを待ち、利益もきちっと伸ばしたいところ。

あと秒スキャか分スキャかハッキリさせたほうがいいかね・・・。

ただ、CFDに関しては理想的な利益の伸ばし方ができている。

AIによる評価

◆ 良かったところ(Strengths)

安定した右肩上がりの損益曲線
 全トレードの累積損益を見ると、週初に一時的なドローダウンがあったものの、
 その後は着実に利益を積み上げ、最終的に**+176,979円で着地**。
 損切り後の立て直しが非常に早く、メンタル面も安定していたと評価できます。

メイン銘柄(金スポット)の優位性確立
 利益の約90%を「金スポット」で稼いでおり、
 戦略・タイミング・ボリュームコントロールが噛み合っている。
 特に15〜21時台のトレードが安定して強く、
 この時間帯の集中トレードが今週の収益を支えました。

保有時間が短くリスク管理が徹底
 平均保有時間19分、中央値8分と短期寄りで、
 負けトレードの引っ張りが少なく、
 リスクコントロールが非常にうまい週でした。


◆ 改善すべき点(Weaknesses / Opportunities)

深夜帯(0〜3時)の損失が目立つ
 −18,000円以上のマイナスで、全体利益を一部削る結果に。
 ボラティリティが低い時間帯に無理に入っている可能性が高いです。
 → 寝るか、ボラティリティの高い通貨ペアに切り替える判断が必要。

日本225の損益がマイナスで不安定
 金スポットと比べてタイミングがずれており、
 短時間で複数ポジションを持つことで損切りが重なっている。
 → 「指数系」は一旦ロットを下げる or 監視専用にするのも選択肢。

改善点(人力)

損切り関係は結構よかった

先週はめちゃ損失引っ張ってたけど、枚数少なくしたandボラが少なくなった?からか、うまく切れることが多かった。

どれも許容範囲内。まあ、この調子でもっと精度を磨いていく。

利益を伸ばす。

これは今週も思うところが多かった。

あと数分もってたらというパターンが多かった。ボラがでかいからだ。

トレンドの時は時間で決済する。

レンジの時は値幅で決済する。

で、ここぞというときにはロットをぶち込む(許容範囲内・資金多くなりすぎたら出金する)

1週間後の自分へ

今週は比較的落ち着いてトレードできてQOLが上がった。

この調子で落ち着いてコツコツ行こう。

枚数上げるのは確信を持ててからでいい。

今月はプラスになるように、でもそれはあくまで過程だから、チャンスの時は大きく張る(ピンチの時に大きく張るくらいなら)

とにかく、1日1万円を目標にチャンスの時にのみトレード!

負けても落ち着け!!!!